はじめに
こんにちはマドレーヌです!
先日、グロース株(成長株)含み益が10万くらい吹き飛びました(T-T)
後からチャートを分析すると、売り時がとっても分かりやすく現れていました・・・
同じ失敗をしないため、トレードの反省をして、グロース株の売り時を考えていきます。
トレード反省会
トレード履歴とチャート
では、医療ビッグデータを扱う【3902】メディカルデータビジョン(MDV)のトレード履歴を振り返ります。
トレード履歴
8/4 in 1498 → 10/26 out 2643 +114500
直近の最高値が3525円だったので約10万損してます笑
次にメディカルデータビジョンのチャート(日足)を見ていきます。
オレンジが5日移動平均線、緑が25日移動平均線になります
まず、注目したいのが9/15から10/21までの株価の推移です。
25日移動平均線で反発した後、5日移動平均線の上を常に推移しているのが分かりますね!
5日移動平均線が株価を下支えしている強い上昇チャートである事が分かります。
そこを10/22特大の陰線によって割り込んでいます。
10/22のポイントは2つ
①1ヶ月機能していた5日移動平均線を割り込んでいる
②出来高が急増している
この2点からトレンドの転換点であることが分かります。
この日から株価の下落が始まり、現時点でも25日移動平均線を割り込んでいます。
実はもう一つ確認しておきたいのが10/20の特大陽線(前日比+8.2%)です。
これはクライマックストップと言われ、上昇トレンドの最後に現れると言われています。
この陽線を確認した時点で下落の可能性を頭に入れておくべきでした。
反省点
5日移動平均線割り込みが明確になった10/22の引け、もしくは10/23に売りを入れるべきでしたね
トレンドが転換が確認できた段階で売りを入れるというのを心がけていきたいです。
まとめ
グロース株の売りポイント
・移動平均線を使ったトレンドを見つける。
・出来高を伴って移動平均線を大幅に割り込んだら売り。
・上昇トレンド中の特大陽線、窓開け等はトレンド転換の前触れかも
上昇トレンドにあるグロース株は移動平均線を下値抵抗線にしていることは良くあると思います。
どの移動平均線が抵抗線として機能しているのかをチャートで把握し、出来高を伴ったトレンド転換が見られたら売りが大事だと思います。
下落前に売るのも有りだとは思いますが、私は伸ばせる利益は伸ばす方針ですので、明確なトレンド転換までは保持してしまうと思います。
以上、失敗トレードから学ぶグロース株の売り時でした!
補足
MDVは11/9に決算発表があります。
個人的には、売上高の成長スピードと株価は釣り合っていないと思っているので、もう少し調整が入るのと考えています。
ただ、事業的には面白いので好決算が出ればまた上昇トレンドに入る可能性もあります。
次の決算には要注目です!!
コメント